葛飾郷土かるたを広める活動をされている田中廣子先生がお囃子会の見学にいらっしゃいました!

こんにちは。
当ホームページをご覧になった方からお問い合わせを頂きまして、練習の様子を見学に行きたいというお問い合わせでした。
メールにて日程を調整をさせて頂きましてら、すぐに見学にいらしてくださいました!!

いらしてくださった方は、葛飾郷土かるたを子供たちに広める出前授業をされている方です。
とても楽しい交流が出来ました。

本日はその日の様子をご紹介いたします。

目次

葛飾郷土かるたを広めていらっしゃる先生!

見学にいらしてくださった方は、田中廣子さん。
(写真右から3番目の方です)
ご本人に、お写真とお名前の掲載の許可を頂きました。ありがとうございます!

10年前まで葛飾区の半田小学校にて先生をされていた方です。
半田小学校には、私たちのお囃子のお師匠さんの半田稲荷神社のお師匠さんたちが、お囃子の授業をされています。

なので半田稲荷神社の廣岡会長のこともご存知でした!
その頃のことをとても懐かしそうにお話をされていました!!

今は葛飾郷土かるたを子供たちに広める為に出前授業を行っているそうです。

今月は葛飾区の金町小学校にて葛西ばやしの札の授業をされるとのこと。
そのため、この日は、葛飾区内でお囃子の練習をしているところを見学して、その様子を子供たちに伝えたいとのことでした。

 

「葛飾郷土かるた」とは?

画像引用:葛飾区公式サイトより

 

「葛飾郷土かるた」とは、葛飾区の魅力を知って、興味をもってもらうことで、もっと自分たちが住む葛飾区を好きになってもらいたい!という願いを込めて作られたものです。

全部で44の札があります。

その中で、「て」の札には、なんとなんと、葛西囃子が出てくるのです!!

てんすけてん 葛西ばやしは 江戸囃子

「てんすけてん」というのは、口伝(くでん)と呼ばれるものです。
昔は楽譜がなかったので、お囃子は、口で、言葉で伝えられたのです。

今は、譜面も使いますが、今でも「てんすけてん」という言葉を使っています。
字事(じごと)と呼ばれるもので、じごとを口で言いながら、太鼓のリズムを覚えます。
じごとを覚えることで、お囃子で大切な間(ま)がわかってくるのです。

 

葛飾郷土かるたは子供たちに大人気!

田中さんによると、葛飾郷土かるたは、子供たちに大人気なのだそうです!!

かるた大会もあって、盛り上がるそうです。

お囃子会に参加されているお子さんのお母さんからも、このようなメールを頂きました!

葛飾郷土かるたですね、娘は去年、葛飾郷土かるた大会に出場できて、今年度も出場したいと言っていました😌

 

葛飾郷土かるた、やはり、お子さんたちに人気なんですね!!
お囃子会の子供さんも好きで、出場されていました!

お子さんたちが、自分たちの住んでいる葛飾区の魅力を遊びながら知って、好きになってくれるのは嬉しいですね。

田中さんの活動、とっても素敵な活動ですね。

 

お囃子の練習を見学して頂きました!

この日は、お囃子の練習しているところを見学して頂きました。
そして、写真を撮って頂いて、葛飾郷土かるたの授業にて、説明に使って頂きました!

 

お礼のメールを頂きました!

田中さんより、お礼のメールを頂きました!

おはようございます。
先日はいろいろとお世話様でした。お陰さまで、授業は12日に無事に終わりました。
写真を活用して説明した後、口伝についても話しました。子どもたちに「家の人が保存会に入っている人は」と聞いたところ、二人が手を挙げました。その子達も保存会に入っていて、締め太鼓を打ってくれました。お母さんも来られていていろいろと話もできました。
葛西囃子は地域の方の努力で受け継がれ、更に発展していってると改めて感じました。
本当にありがとうございました。他の皆様にもよろしくお伝えください。☺

 

授業が無事に終わられてよかったです!
写真もお役に立てたようでよかったです。

こちらこそ、良い刺激を頂きまして、ありがとうございます!

来年4月の共演会や、9月のお祭りなど、よろしければ見にいらして下さいませ。
今後ともよろしくお願いいたします。

 

お気軽にお問い合わせください♪

お囃子に興味がある方
お囃子会に参加してみたい方
私たちと交流をされたい方

まずはお気軽にお問い合わせ下さいませ♪

お待ちしております!

お問い合わせはこちらから

会員募集中!

私たちと、ご一緒にお囃子をやってみたい!という方。
体験会も行っております。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
お問い合わせはこちら